关于知识产权 知识产权培训 树立尊重知识产权的风尚 知识产权外联 部门知识产权 知识产权和热点议题 特定领域知识产权 专利和技术信息 商标信息 工业品外观设计信息 地理标志信息 植物品种信息(UPOV) 知识产权法律、条约和判决 知识产权资源 知识产权报告 专利保护 商标保护 工业品外观设计保护 地理标志保护 植物品种保护(UPOV) 知识产权争议解决 知识产权局业务解决方案 知识产权服务缴费 谈判与决策 发展合作 创新支持 公私伙伴关系 人工智能工具和服务 组织简介 与产权组织合作 问责制 专利 商标 工业品外观设计 地理标志 版权 商业秘密 WIPO学院 讲习班和研讨会 知识产权执法 WIPO ALERT 宣传 世界知识产权日 WIPO杂志 案例研究和成功故事 知识产权新闻 产权组织奖 企业 高校 土著人民 司法机构 遗传资源、传统知识和传统文化表现形式 经济学 金融 无形资产 性别平等 全球卫生 气候变化 竞争政策 可持续发展目标 前沿技术 移动应用 体育 旅游 PATENTSCOPE 专利分析 国际专利分类 ARDI - 研究促进创新 ASPI - 专业化专利信息 全球品牌数据库 马德里监视器 Article 6ter Express数据库 尼斯分类 维也纳分类 全球外观设计数据库 国际外观设计公报 Hague Express数据库 洛迦诺分类 Lisbon Express数据库 全球品牌数据库地理标志信息 PLUTO植物品种数据库 GENIE数据库 产权组织管理的条约 WIPO Lex - 知识产权法律、条约和判决 产权组织标准 知识产权统计 WIPO Pearl(术语) 产权组织出版物 国家知识产权概况 产权组织知识中心 产权组织技术趋势 全球创新指数 世界知识产权报告 PCT - 国际专利体系 ePCT 布达佩斯 - 国际微生物保藏体系 马德里 - 国际商标体系 eMadrid 第六条之三(徽章、旗帜、国徽) 海牙 - 国际外观设计体系 eHague 里斯本 - 国际地理标志体系 eLisbon UPOV PRISMA UPOV e-PVP Administration UPOV e-PVP DUS Exchange 调解 仲裁 专家裁决 域名争议 检索和审查集中式接入(CASE) 数字查询服务(DAS) WIPO Pay 产权组织往来账户 产权组织各大会 常设委员会 会议日历 WIPO Webcast 产权组织正式文件 发展议程 技术援助 知识产权培训机构 COVID-19支持 国家知识产权战略 政策和立法咨询 合作枢纽 技术与创新支持中心(TISC) 技术转移 发明人援助计划(IAP) WIPO GREEN 产权组织的PAT-INFORMED 无障碍图书联合会 产权组织服务创作者 WIPO Translate 语音转文字 分类助手 成员国 观察员 总干事 部门活动 驻外办事处 职位空缺 采购 成果和预算 财务报告 监督
Arabic English Spanish French Russian Chinese
法律 条约 判决 按管辖区浏览

Outline of the Partial Revision of the Patent Act, etc., 日本

返回
WIPO Lex中的最新版本
详情 详情 版本年份 2014 日期 发布: 2014年1月1日 文本类型 其他文本 主题 专利(发明), 工业品外观设计, 商标 主题(二级) 知识产权监管机构

可用资料

主要文本 相关文本
主要文本 主要文本 日语 特許法等の一部を改正する法律         英语 Outline of the Partial Revision of the Patent Act, etc.        
 
下载PDF open_in_new
 The Act on the Partial Revision of the Patent Act and Other Acts (Act No. 36 of May 14, 2014)

Clarify Patent Attorneys’ Missions and Expand the Scope of their Business Clarify patent attorneys’ missions as “IP experts” and stipulate consulting services in a process of developing ideas before filing applications as their business.

In light of the global momentum to harmonize international IP systems, the Government of Japan is systematically developing the foundations of its IP system through revising its laws such as its Patent Act, Design Act, Trademark Act, and Patent Attorney Act. Based on the revised Patent Act, relief measures will be enhanced; and a new system that will enable applicants to submit oppositions to granted patents will be created. Under the revised Design Act, applicants will be able to file single applications to register their designs in multiple countries. Under the revised Trademark Act, legal protection will be expanded so that non-traditional trademarks will be given protection; and more entities will become eligible to register the regional collective trademarks. And the revised Patent Attorney Act more precisely clarify the roles and responsibilities of patent attorneys and also increase the scope of the services they are able to provide.

Outline of the Partial Revision of the Patent Act, etc.

3.Outline of Measures

1.Background In June 2013, the Japanese Cabinet approved the “Japan Revitalization Strategy” and the “Basic Principles Concerning IP Policy,” aiming at becoming the most advanced IP-based nation in the next decade. In order to ensure the successful implementation of these policies, we need to promptly reform various systems as well as improve human resource capabilities, which will further promote the creation, protection and strategic use of IP.

A. Revision of the Patent Act

B. Revision of the Design Act

(1) Enhance Relief Measures In line with overseas legal systems, the Patent Act is to be revised to take relief measures so that applicants are entitled to extend certain periods required for filing, examination, and other procedures due to exceptional unavoidable circumstances such as disasters. These measures will also be applied to the same cases covered by the Utility Model Act, Design Act, Trademark Act, and Act on International Applications under the Patent Cooperation Treaty.

Stipulate Provisions for Simultaneously Filing a Design Application in Multiple Countries Based on the Geneva Act of the Hague Agreement Concerning the International Registration of Industrial Designs to which Japan is now preparing for acceding, Japan’s Design Act is to be revised to stipulate provisions for simultaneously filing a design application in multiple countries, in order to reduce the cost imposed on applicants.

(1) Expand the Scope of Protection Add non-traditional trademarks such as “color” and “sound” that are already being protected in some foreign countries. (2) Expand the Scope of Eligible Entities to Register the Regional Collective Trademarks Add associations of commerce and industry, chambers of commerce and industry, and specified non-profit corporations as entities entitled to register the regional collective trademarks in order to popularize and develop regional brands.

C. Revision of the Trademark Act

Color Trademark Tombow MONO Plastic Eraser (Registered in Europe)

Sound trademark Hisamitsu Pharmaceutical (Registered in Europe)

Olive oils made in Shodo-shima Island in Kagawa Prefecture (Olive Oil Association of Shodo-shima)

【Examples of registered trademarks filed by Japanese companies in foreign countries】

【Examples of popularized regional brands】

(2) Create New Opposition System for Patent Rights In order to stabilize patent rights earlier, a new opposition system for granted patents is to be created.

Simplify Payment Procedures for Fees [Revision of the Act on International Applications under the Patent Cooperation Treaty (PCT)] Enable applicants to pay fees for their international applications filed at the JPO in the same way as domestic fees, when filing such international applications at the JPO under the PCT systems.

Country A

Country B

Country A

Country B

Country CApplicant

【Before legal revisions】 【After legal revisions】

D. Revision of the Patent Attorney Act

Other Revisions

【Before legal revisions 】

【After legal revisions 】

- Any person may request - Oral proceedings or documentary proceedings

[May request at any time]

[May request at any time]

- Any person may file an opposition - Documentary proceedings only

Opposition system for granted patents

Trial system for invalidation

[within 6-month period]

Applicant Patent OfficeCountry C

2.Outline of the Act

- Only interested parties may request - Oral or documentary proceedings

 
下载PDF open_in_new
 特許法等の一部を改正する法律

特許法等の一部を改正する法律

平成26年5月

経 済 産 業 省

「日本再興戦略」及び「知的財産政策に関する基本方針」(いずれも平成25

年6月閣議決定)を踏まえ、我が国は、今後10年間で、世界最高の「知的財

産立国」を目指す。この実現に向け、知的財産の更なる創造・保護・活用に資

する制度的・人的基盤を早急に整備するための措置を講ずる。

(1)特許法の改正

①救済措置の拡充

国際的な法制度に倣い、制度ユーザーにやむを得ない事由(災害等)が

生じた場合に特許料の納付等の手続期間の延長を可能とする規定を網羅

的に整備する等、救済規定を拡充する。(実用新案法、意匠法、商標法及

び国際出願法(※)についても同様の措置を講ずる。)

※「特許協力条約に基づく国際出願等に関する法律」の略称

②特許異議の申立て制度の創設

特許無効審判制度(請求について期間の制限がない)に加え、申立期間

を権利化から6か月以内に制限すること等により強く安定した権利の早

期確保を可能とし、かつ制度ユーザーの負担が少ない特許異議の申立て

制度を創設する。これに併せ、特許無効審判は利害関係人に限り請求で

きることとする。

(2)意匠法の改正

他国において意匠権を低コストで取得できるよう、「ジュネーブ改正協

定」(現在、加入を検討中の「意匠の国際登録に関するハーグ協定のジュネ

ーブ改正協定」)に基づき、複数国に対して意匠を一括出願するための規

定の整備を行う。

1.法律改正の趣旨

2.法律改正の概要

(3)商標法の改正

①保護対象の拡充

既に他国で広く保護対象となっている色彩や音といった商標について、

我が国商標法の保護対象に追加するとともに、出願手続等について所要

の規定の整備を行う。

②地域団体商標の登録主体の拡充

地域ブランドの普及の担い手である商工会、商工会議所及び特定非営

利活動法人(NPO)を地域団体商標制度(※)の登録主体に追加する。

※地域団体商標制度とは、商標の登録要件を緩和し、「地域名+商品名」等からなる商標の登録をより

容易なものとする制度。(現行法上、登録主体は事業協同組合等に限定。)

(4)弁理士法の改正

①弁理士の使命の明確化

「知的財産に関する専門家」としての弁理士が我が国の経済及び産業

の発展に資するべきことについて、弁理士の使命として明確に位置づけ

る。

②弁理士の業務の拡充

発明について出願以前のアイデア段階での相談業務ができる旨の明確

化や「ジュネーブ改正協定」及び意匠法に基づく他国への出願手続の代理

業務の追加等の規定の整備を行う。

(5)その他

「特許協力条約」に基づく国際出願の手数料のうち他国の特許庁等に対

する手数料について、特許庁に対する手数料と一括で納付するための規

定の整備を行う。【国際出願法の改正】

以下の事項を除き、公布の日から起算して一年を超えない範囲内において

政令で定める日

・地域団体商標の登録主体の拡充:公布の日から起算して三月を超えない

範囲内において政令で定める日

・「ジュネーブ改正協定」の実施のための規定の整備:「ジュネーブ改正協定」

が日本国について効力を生ずる日

3.施行期日

2.改正法の概要

3.措置事項の概要

1.背 景

今後10年で世界最高の「知的財産立国」を目指すこととしている「日本再興戦略」及び「知的財産政策に関する基本方針」(いずれも平成 25年6月閣議決定)の着実な実行のためには、知的財産の更なる創造・保護・活用に資する制度的・人的基盤の早急な整備が必要。

国際的な制度調和の観点も踏まえ、特許法(救済措置の拡充及び特許異議の申立て制度の創設)、意匠法(複数国に意匠を一括出願す るための規定の整備)、商標法(保護対象の拡充及び地域団体商標の登録主体の拡充)等の改正による制度的基盤の整備を行うととも に、弁理士法(弁理士の使命の明確化・業務の拡充)の改正による人的基盤の整備を行う。

A.特許法の改正

B.意匠法の改正

(1)救済措置の拡充 国際的な法制度に倣い、出願人に災害等のやむを得ない事由が生じた場合に手

続期間の延長を可能とする等の措置を講ずる【第108条第4項等】(実用新案法、

意匠法、商標法及び国際出願法にも同様の措置を講ずる)。

○複数国に意匠を一括出願するための規定の整備 「意匠の国際登録に関するハーグ協定のジュネーブ改正協定」(加入を検討中)

に基づき、複数国に対して意匠を一括出願するための規定を整備し、出願人のコ

スト低減を図る【第6章の2】。

(1)保護対象の拡充 他国では既に広く保護対象となっている色彩や音といった商標を我が国におけ る保護対象に追加する【第2条第1項】。

(2)地域団体商標の登録主体の拡充 商工会、商工会議所及びNPO法人を商標法の地域団体商標制度の登録主体 に追加し、地域ブランドの更なる普及・展開を図る【第7条の2第1項】。

C.商標法の改正

・色彩の商標 トンボ:MONO消しゴム (欧州での登録)

・音の商標 久光製薬

(欧州での登録)

・香川県小豆島の小豆島オリーブオイル (NPO法人小豆島オリーブ協会 )

【海外での我が国企業の商標の登録例】 【普及が進む地域ブランドの例】

○弁理士の使命の明確化・業務の拡充 「知的財産に関する専門家」としての弁理士の使命を弁理士法上に明確に位置 づける【第1条】とともに、出願以前のアイデア段階での相談業務ができる旨の明 確化【第4条第3項第3号】等を行う。

(2)特許異議の申立て制度の創設 特許権の早期安定化を可能とすべく、特許異議の申立て制度を創設する【第5章】。

○手数料の納付手続の簡素化【国際出願法の改正】 国際的な法制度に基づき特許の国際出願をする場合の他国の特許庁等に対す

る手数料について、我が国の特許庁に対する手数料と一括で納付するための規

定の整備を行う【第18条】。

A国

B国

C国

A国

B国

C国出願人出願人 特許庁

【法改正前】 【法改正後】

D.弁理士法の改正

その他

【法改正前】

【法改正後】

・誰でも請求可能 ・口頭又は書面での審理

<特許から6か月間>

<いつでも請求可能>

<いつでも請求可能>

・誰でも申立て可能 ・書面審理のみ特許異議の

申立て制度

特許無効 審判制度

・利害関係人のみ請求可能 ・口頭又は書面での審理

「特許法等の一部を改正する法律」の概要


立法 关联 (1 文本) 关联 (1 文本)
无可用数据。

WIPO Lex编号 JP215